北陸技術交流テクノフェア2010 出展者技術情報登録

北陸技術交流テクノフェア2010に出展いただく技術情報について、出来るだけ詳細にご入力ください。

※出展物以外にも紹介可能な技術情報がある場合は、送信後<紹介可能な技術情報追加分>にてご記入ください。
ただし、1出展社あたりの上限は10件までとさせていただきます。
 
■本情報の活用方法について■

1) 「テクノフェアガイドブック」として冊子にまとめ、開催1ヶ月前から北陸地方(福井・石川・富山)をはじめ全国の企業・大学に配布し、幅広く技術について広報いたします。

2) この冊子をもとに一般の企業・研究者の方よりフェア期間中の商談・相談を受け付けます。事務局あてにアポイントがあった場合は、フェア期間中、問合せ先と貴社(機関)のための商談の場を設定させていただきます。

3) インターネット「テクノフェア2010公式ホームページ」に情報を掲載し、年間を通じて全国に紹介します。
 ※イメージをご確認下さい⇒ http://www.technofair.jp/archives/2009/syutenjyouhou/syuten.html

4) HPより一般の企業・研究者の方よりフェア期間中の商談・相談の予約を受け付けます。

 
紹介技術登録数:…必須
出展物やそれ以外に紹介いただける技術の件数をご記入下さい。
(ただし、1出展社あたり上限は10件とさせていただきます)

※紹介可能な技術が複数ある場合には、送信後<紹介可能な技術情報追加分>よりご登録ください。

技術の分野:…必須 ■出展物の該当する分野を選択してください。
■多分野にわたる場合でも、主となる分野一つだけを選択してくだい。


         
       
 
ニーズ:…必須 ■該当するニーズ全てをチェックしてください。

       
   
出展技術・製品等の名称:…必須 ■型番や製品名等だけではなく、具体的な製品や技術がわかる記載をお願いします。
 (例)プラズマ電子掲示板 SK‐1660 等
 1〜20文字以内
概要説明:…必須  1〜200文字以内
試作・実験の実績について:…必須    
製造・販売・営業実績について:…必須    
開発後の経過期間:…必須
特許について:…必須      
実用新案について:…必須      
当日のブース内でのデモンストレーションについて:…必須    
↓↓↓ 出展社名と担当者名をご入力ください ↓↓↓
出展社名
(会社・学校・団体名):
…必須
■法人種別は、(株)(有)(財)(社)で表記願います。 例. テクノフェア商事(株)
■フェア各種印刷物の出展社には、下記名称を使用します。
フリガナ:…必須 ■全角カタカナで入力してください 例. テクノフェアショウジ
ご担当者の役職・氏名:…必須
ご担当者のTEL:…必須  例.0123-45-6789
ご担当者のE-MAIL:…必須
(このアドレスに受信通知メールが届きます) 
入力間違いの防止のため、再入力をお願いいたします。
↓↓↓ 本技術に関するお問い合わせ先をご入力ください ↓↓↓
※ 部署名:
※ 役職名:
※ 氏名:
TEL:  例.0123-45-6789
※ FAX番号:  例.0123-45-6789
※ E-MAIL:
入力間違いの防止のため、再入力をお願いいたします。
【重要】掲載希望しない項目: 上記項目のうち、※印の項目はテクノフェアガイドブックおよびホームページに掲載いたしますが
掲載しないでほしい項目がありましたら、各チェックボックスをクリックしてレ点をつけて下さい。
チェックボックスが空欄のまま場合は掲載させて頂きます。
(TELの掲載は全て省かせていただきます)

         

通信欄: ■その他、ご連絡等がございましたらご入力ください。
確認:…必須 ※送信前にもう一度内容をご確認いただき、画面を印刷してください。
その後、下記にチェックしてから、下の確認ボタンを押してください。
 
紹介可能な技術情報が複数ある場合は、送信後、HPの<紹介可能な技術情報追加分>にて必要分を繰り返しご入力ください。
上記フォームからお申込いただいた内容は、展示会出展にあたり必要な情報として、
事務局からの各種連絡及び、情報誌等への掲載のみに利用いたします。

技術交流テクノフェア実行委員会 (事務局:福井商工会議所 産業地域振興課)
918-8580 福井市西木田2-8-1 (TEL)0776-33-8252 (FAX)0776-36-8588
お問い合わせ先: info@technofair.jp